[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
黄金の瞳
INDEX
MENU
CONTACT
LINK
8.
その夜。
着飾ったファラーラは、問題ない。
ナズィーラがどんな装いをしているのか、トゥーリは案じたが、出てきた彼女は草原の晴れ着を着ていた。
都の衣装は、自分でも似合わないと気づいていたらしい。苦笑して
「お前はその方が合っている。」
と言うと
「そうでしょ。裾の長いのは、私には厄介だったの。」
と笑った。
ファラーラも笑ったが、一瞬俯き、ため息をついていた。ナズィーラが気づいて、姉をそっと見やった。
その夜の宴は、貴紳淑女の大勢集まる賑やかなものだった。
初めて現れた“父公”の二人の息女が、主人公である。
ファラーラは、艶のある褐色の髪を結い上げ、象牙色の生地に、金の刺繍を施した、袖の広い衣装を身に着けていた。幅広の飾り帯を締め、胸元が開いていた。胸の豊かな様子と細い腰が強調され、女らしい魅力を存分に振りまいていた。
立ち歩くと、ベリルの首飾りと耳飾りが灯りに煌めいた。
広間に入るなり、皆の注目が彼女に向かった。数人が周りを取り囲み、口々に称賛した。側にいたナズィーラのことは知らぬふりで、ファラーラにばかり話しかける。
「麗しい草原の姫君、お名前は?」
慇懃に尋ねる若い公達に、ファラーラはぞっとした。まったく妹を無視した様子も不愉快だった。
「ファラーラ。こちらは妹のナズィーラ。」
と、ナズィーラの方を強調して答えた。若君はナズィーラを一瞥して、ふっと笑い
「不思議な響きのお名前ですね。何か意味があるのかな?」
と尋ねた。
「大食の言葉で苺のことですわ。ナズィーラは……」
ナズィーラの話をしようとしたが、彼はそれに重ねて
「可愛らしいお名前だ。草原は春になると、野いちごの花が咲くそうですね。とても美しいと聞きました。」
と言った。
「ええ。春先に生まれましたから、父がそうつけたのです。ナズィーラは……」
「ああ、父公さまは大食好みのようですね。大食の造った美しいお屋敷に、大食の名前を持つあなた。異国的で実に魅力的。」
「まことに。その神秘的な瞳。黒い真珠のようです。見つめられると、引き込まれそう。」
「黒真珠の姫。……まったくもって、父公の家系は美貌の筋らしい。お父君に似ておられます。」
ファラーラは、彼らが口を開くたびにげんなりした。
(男のくせに、なよなよと……。気持ち悪いったらありゃしない!)
「お手をどうぞ。音楽が始まりました。」
白い手を差し出されたが、仕事をしない柔らかな手の感触に、彼女は身震いが出た。
父の表情をちらりとうかがうと、苦虫を噛み潰したような顔をしていた。
だが、何も言わなかった。誘いを断るべきではないのだろうと、ファラーラは我慢し、その若君と踊った。
姉を眺め、ナズィーラはため息をついた。
「ファラーラは本当に綺麗。夜会って素敵よね、父さま。」
紅潮して、感心している。トゥーリは鼻を鳴らした。
「あいつ、きっと帰ったら吐くよ。」
「どうして?」
「……まあ、いつもの毒舌を封印しているのは、見上げたもんだよ。」
それからも、ナズィーラを無視した会話が続いた。ファラーラは辟易し、腹も立っていた。妹のことも認めてほしい。
「妹、ナズィーラはとても歌が上手なの。ほら、ナズィーラ、伶人からリュートを借りなさいよ。あなたの方が上手いわ。披露しましょう。」
「そうだな。ナズィーラ、草原の歌をうたってみろ。」
父も同じように思っていたらしく、賛同した。
「……それはお聞きしたいですね。」
たいして興味もなさそうに、取り巻きが言った。
ナズィーラの歌った恋の歌は、皆の称賛を受けた。
「草原の詩人ですな。伶人よりお上手。もう一曲どうぞ。」
そうは言ったものの、彼らはナズィーラの歌を添え物にして、ファラーラを口説いた。
トゥーリは忌々しくその様子を眺めた。
「トゥーリ。また壁際か。」
陽気な声がかかった。
旧知の友だった。テュールセンの公爵であるリュイスである。武門の名家の出自であるが、若いころは女遊びばかりする放蕩者だった。トゥーリも彼に誘われて、散々悪さをした。いわゆる共犯者であり、悪友である。
「お前か。どこにでも湧いてくるな。」
ため息をついたが、彼に会うのは嬉しかった。
リュイスは
「あれがお前の娘か。女装したお前みたいだな。よく似ている。」
と言って、けらけら笑った。
そして、彼は遠目にファラーラをじっくり眺めて
「いい女だ。色っぽいな。既に男の五・六人は捨てていそう。」
とにやりと笑った。
「……二人ほどは、俺も知っているな。」
「えっ! 何? 男関係、放任?」
「ま、そうなっているな。用心していようと、蚊のように、どこからか現れては刺していくんだから。」
「男は蚊か。ま、その通りではあるな。……では……」
「お前、俺の娘は口説くな。遠慮なく殺すよ?」
リュイスは苦笑し
「冗談だよ。あの娘を抱くなんて、お前を抱いている気分になるじゃないか。萎える。……あっちの娘。歌をうたったのも、お前の娘だろう? 歌は素晴らしかった。……まあ、個性的ではあるな。愛嬌がある。……お前、下の娘を作る時、手抜きしたな。」
と言った。
品のない冗談だ。相変わらずだと、トゥーリは無感情に
「俺はいつでも誠心誠意、全力だよ。」
と答えた。
「ところで。お前、あまり変わらんな。まだまだ若い娘を騙せる。どうだ?」
リュイスは、意味ありげににやりと笑った。
「お前、まだそんなことしているのか? 結婚しただろう? 相変わらずの色好み。控えんか。」
「人生は楽しまねばならん。もう二・三年すれば、どっと容色が衰えるぞ。最後の花道ってやつだよ。」
「カミさんと楽しんだらいいじゃないか。」
さすがに本気で遊ぼうとは思っていないらしい。それ以上は誘わず、旧交を温めるだけに終わった。
もう早、崇拝者の出来たファラーラ。楽しそうに歌をうたうナズィーラ。
彼女らを、広間の二階部の回廊から眺めている青年がいた。
「あの姫君はなんて美しいんだろうね! それに、妹君の歌は心が躍るようだ。」
彼はそう従者に囁き、微笑んだ。
そして
「……もう帰ろう。」
と踵を返した。
従者は辛そうな顔をし、主の後に続いた。
BACK
NEXT
PAGETOP
Copyright(C) 2015 緒方しょうこ. All rights reserved.
template peewee